こんにちは、目に入れても痛くない、それはそれはかわいい娘が2人いるコドモンの足立です。今回は注目のイベントのご紹介です。
昨今、日経新聞などメディアで「サブスクリプション型ビジネス」、特にSaaSビジネスに注目が集まる中、「カスタマーサクセス」という職種に注目が集まっているのはご承知の事かと思います。
「日本は「SaaS元年」、スタートアップが引っ張る」
10/28日本経済新聞
改めてカスタマーサクセスについてなに?という場合はこちらを見ていただくとして、お伝えしたいことは、「カスタマーサクセスはこれから発展途上であり、今後、採用が急増するであろう職種」」であるということです。
SaaSである「コドモン」もカスタマーサクセスを立ち上げたばかりで、力を入れていることもあり、いろんなイベントに手分けして参加しています。
ということで私も、去る9/11に「Japan Customer Success Community」主催の「日本でもっと “カスタマーサクセス” を盛り上げよう!! 」#4に行ってきました。
イベントの細かい内容については下記の記事をご覧いただくとして、とにかく登壇者がカスタマーサクセスの一人者の方々ですごい面々でした。
日本でもっと “カスタマーサクセス” を盛り上げよう!! #4に参加してきた!|
中村 綾香 @niloiv51|note(ノート)
日本でもっと “カスタマーサクセス” を盛り上げよう!! #4 イベントレポート
橋本 大祐 @hashimoto_pres|note(ノート)
カスタマーサクセス天下一武道会 の初代優勝者である株式会社ビズリーチ HRMOS採用管理事業部カスタマーサクセス部 部長 鈴木雄太氏、
カスタマーサクセスの先駆者Sansan株式会社 カスタマーサクセス部 カスタマーサクセスマーケティングディレクター山田 尚孝氏、
それにTVCMでおなじみのベルフェイス社のカスタマーサクセス2トップのW小林氏と豪華メンバーでした。
発表、セッションを通じて印象だったのは色々考えても中々正解がでないので、まずは仮説で進めて調節していく方が早いという考え方でした。
そういった意味で、これからまさに試行錯誤をしなくてはいけないCS立ち上げ期の我々としては、最初はこういう考え方で運用していたが、これこれこういう理由で修正しましたといった具体的な経緯を聞けたことは非常に学びがありました。
また会の後、周りと名刺交換をすれば、当たり前の話ですが皆カスタマーサクセスを担当されている人ばかり。こういった新しい取り組みは社内に手本となる人がいなかったりするので、外部との人脈形成できるのも非常に助かります。
といことで、CSの方なら大注目のイベント、次回 #5の登壇者は、なんとカスタマーサクセス オブ カスタマーサクセスとも言える、カスタマーサクセスのためのサービス「Hicustomer」の高橋歩氏が満を持して登場します。
カスタマーサクセス管理ツールのHiCustomerが総額6000万円の資金調達
TechCrunch Tokyo
カスタマーサクセスを実現する「HiCustomer」がシード調達、4月β公開で100社以上の登録獲得
THE BRIDGE
これは参加しない手はありません。ぜひご興味ある方は「日本でもっと “カスタマーサクセス” を盛り上げよう!! #5」へ行かれてはいかがでしょうか?