トップページへCreated with Sketch.

MENU

PRESSROOMプレスルーム

プレスルーム
2025.07.03 #プレスリリース

コドモン、こども家庭庁「保育ICTラボ事業」に採択~つくば市・豊中市と協働、保育ICT化推進に資するロールモデル創出へ~

シェアする Facebookのリンク X(旧Twitter)のリンク ピンタレストのリンク
投稿をみた人数 26 VIEWS

コドモン、こども家庭庁「保育ICTラボ事業」に採択~つくば市・豊中市と協働、保育ICT化推進に資するロールモデル創出へ~

株式会社コドモン(本社:東京都品川区、代表取締役:小池義則、以下「コドモン」)は、このたび、こども家庭庁の「保育ICTラボ事業」の助成決定事業者に採択されましたので、お知らせいたします。

コドモンが採択された本事業では、茨城県つくば市および大阪府豊中市とコドモンが協働し、保育ICT環境の整備におけるロールモデルとなる事例の創出に取り組みます。さらに、こうしたロールモデルを他の自治体へ広く周知することで、保育現場がICTの活用による業務負担の軽減や保育の質の向上といった効果を、実感をもって理解できる機会を提供します。あわせて、働きやすい職場環境の実現を通じて、将来保育士を目指す若者への魅力発信にもつなげていきます。

■ 「保育ICTラボ事業」とは

「保育ICTラボ事業」は、全国の複数拠点において、民間事業者が自治体と連携し、以下の3つの取り組みをパッケージとして実施するモデル事業(保育ICTラボ)に対し、こども家庭庁がその経費を支援するものです。

①先端的な保育ICTのショーケース化

一定の地域内にある先端的な保育ICTを実践している保育所等について、実践公開や導入効果の最大化等を通してショーケース化する取り組みに対する支援を行う。

②ICTに関する相談窓口・人材育成

ICT導入に関する技術的なサポート対応や、保育施設等においてICT推進のコアとなる人材の育成、ICT活用に当たっての伴走支援を行う外部人材の派遣に係る経費に対する支援を行う。

③ネットワーク形成・普及啓発

包括的なICT化の取り組みを行っている保育施設等や自治体間のネットワーク形成、こうした取り組みの社会的気運を醸成していくための普及啓発に係る経費(自治体内における先端事例の横展開、全国的な先進自治体・施設間のネットワーク形成・情報交換等)に対する支援を行う。

■ 自治体との取り組み

保育現場では、「ICTの必要性を感じにくい」「うまく使いこなせるか不安」といった理由から、なかなか一歩を踏み出せない園が少なくありません。コドモンでは、そうした現場のリアルな声に向き合いながら、ICTを無理に押しつけるのではなく、「もっとゆとりを持って、子どもと向き合える保育」を実現する手段として、ICTの活用可能性を一つずつ丁寧に伝えていきたいと考えています。

その第一歩として、つくば市・豊中市と協働し、それぞれの地域課題に即したICT化支援のモデルづくりに取り組みます。モデル園の創出、新たな支援の仕組み、導入効果の最大化に資するデータ利活用の実践などを通じて、現場に本当に役立つ形でのICT普及に貢献してまいります。

コドモンは、全国1万5000を超える保育施設、650以上の自治体との連携実績をもとに、業界シェアNo.1(※)の責任として、全国の自治体・施設へこうした実践を還元していく使命があると考えていま
す。政府が掲げる「保育ICT導入率100%」の達成にも貢献しながら、現場が納得できるかたちでのICT活用のあり方をこれからも模索し続けてまいります。
※「SaaS型業務支援システムの導入園調査 2024」 株式会社東京商工リサーチ(2025年1月)

各自治体との取り組みは以下の通りです。

○ つくば市とコドモンの取り組み

つくば市における保育ICTの活用推進に向けて、当社の豊富な導入・支援実績を活かし、ICT未導入園の導入検討促進と、ICT低活用園の効果最大化を図ります。具体的には、ICTへの苦手意識が強い園でも参考になるモデル園を選定し、伴走支援を通じて先進的な取組(ショーケース)を創出します。また、ICT活用における心理的・スキル的な障壁の解消を目的に、各園のICT化を支援するとともに、人材育成にも取り組みます。さらに、モデル園の事例を広く展開し、ICT導入や活用への意欲を高めるきっかけとなるイベントを開催することで、園同士のネットワーク形成や普及・啓発にもつなげていきます。

○ 豊中市とコドモンの取り組み

豊中市では、市内の多くの保育施設で保育ICTが導入されており、市内全園における保育ICT化率は約70%以上と、全国的にも高い水準にあります。一方で、さらなるICT導入の促進と、データ利活用の幅を広げることで、保育の質の向上や保育者の業務負担軽減を一層推進することを目指しています。具体的には、ICT導入・活用の推進によってデータ取得の基盤を整備し、保育の質の向上に資するデータ活用事例の創出に取り組んでいます。こうしたデータ利活用による先進的なモデルの創出を通じて、将来的には保育ICTの発展に寄与する新たなサービスの展開にもつなげていきます。

■ 今後の予定・展望

まずは、つくば市・豊中市と密接に連携し、それぞれの地域特性に即した保育ICT化推進のモデル形成に全力で取り組みます。モデル園の創出や新たな導入活用支援の仕組み、導入効果最大化に資するデータ利活用の事例創出を通じて、両自治体におけるICTの普及拡大に貢献してまいります。こうした地域に根ざした実践的な取組を全国の自治体や保育施設へと水平展開し、各地で持続可能なICTの普及活用推進モデルを確立し、最終的には、政府が掲げる保育ICT導入率100%の実現に資する仕組みづくりを目指してまいります。

■ コドモンについて

コドモンは、「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」というミッションを掲げ、業界シェアNo.1(※)の保育・教育施設向けICTシステム「CoDMON(コドモン)」 を提供しています。園児情報と連動した成長記録や指導案のスマートな記録、登降園管理、保護者とのコミュニケーション支援機能などを通して、先生方の業務負担を省力化します。これにより、こども施設で働く職員と保護者の方々が、子どもたちと向き合うゆとりをもち、より質の高い保育ができる環境づくりを支援しています。

また、ICTによる支援だけでなく、保育施設向けECサービス「コドモンストア」、全てのこども施設職員が利用可能な優待プログラム「せんせいプライム」、保育施設向けオンライン研修プラットフォーム「コドモンカレッジ」も展開しています。これらの多角的な取り組みを通じて、「子どもの育ちや学びを社会全体で支えられる世の中へ」というビジョンの実現を目指します。
※「SaaS型業務支援システムの導入園調査 2024」 株式会社東京商工リサーチ(2025年1月)

■株式会社コドモン 会社概要

◆所在地:東京都品川区西五反田八丁目4番13号 五反田JPビルディング10階
◆資本金:6,825万円
◆代表者:代表取締役 小池 義則
◆設立:2018年11月
◆事業内容:保育・教育施設向けICTサービス「コドモン」の運営、写真販売サービスの運営、決済代行サービス、採用支援事業、園児募集支援事業、保育施設向けECサイト「コドモンストア」の運営、オンライン研修事業

<<お問い合わせ・ご質問等>>

株式会社コドモン 広報
press@codmon.co.jp 
080-7303-6026/080-4466-6738
TEL: 03-6459-4318

シェアする Facebookのリンク X(旧Twitter)のリンク ピンタレストのリンク
投稿をみた人数 26 VIEWS