トップページへCreated with Sketch.

MENU

PRESSROOMプレスルーム

プレスルーム
2025.11.27 #プレスリリース

群馬県邑楽町の公立保育所・こども園3施設が12月1日より保育ICTサービス「CoDMON(コドモン)」を導入。 全国701自治体、群馬県内では計7自治体に普及

シェアする Facebookのリンク X(旧Twitter)のリンク ピンタレストのリンク
投稿をみた人数 17 VIEWS

群馬県邑楽町の公立保育所・こども園3施設が12月1日より保育ICTサービス「CoDMON(コドモン)」を導入。 全国701自治体、群馬県内では計7自治体に普及

株式会社コドモン(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:小池義則)は、群馬県邑楽町の公立保育所・こども園3施設において、当社が展開している保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」(以下、コドモン)を、2025年12月1日から導入したことをお知らせいたします。

邑楽町によると、コドモンの導入により、登園の連絡や、子どもの保育記録等をデジタル化することで利用者の利便性を向上させるとともに、職員の業務負担の軽減や単純作業の省力化を図り、保育業務に専念できる環境を構築し、保育の質の向上につなげることを目指すとのことです。

これにより、群馬県内では計7自治体の保育・教育施設での普及が進んでいます。
※県内の契約自治体数は2025年11月1日時点の情報です

【邑楽町における導入の背景と目的】

現状、邑楽町の公立保育所・こども園では、職員アンケート内でICTを導入してほしいという声があがったという背景がありました。

■導入の目的

・登園連絡や保育記録のデジタル化による利用者の利便性向上
・職員の業務負担軽減
・単純作業の省力化
・保育業務に専念できる環境の構築
・保育の質の向上

【邑楽町で導入するコドモンのサービス】

複数あるコドモンのサービスのうち、邑楽町の公立保育所・こども園3施設で導入するのは下記のサービスです。

[1]保護者からの遅刻・欠席・お迎え・延長の連絡

登降園時間帯の遅刻・欠席・お迎え・延長などの連絡を、保護者がアプリから申請できます。保護者は簡単な操作で瞬時に園に報告することができ、園は電話対応することなくタブレット等でリアルタイムに受け取ることができます。保護者、保育施設双方にとって利便性の高い機能です。

[2]お知らせ一斉配信

保護者への連絡は、クラスや園児を指定して連絡事項をテンプレートに記載するだけで、簡単に配信できます。情報はメールの他に、スマホの通知機能やアプリ内通知など、さまざまな方法で配信することができます。

[3]連絡帳

園児の様子を伝え合う連絡帳を電子化します。保護者はスマホアプリを使って、家庭での様子を選択形式で報告するため、最小限の手間で入力できます。園では、園での様子を写真も活用しながらフィードバックすることができます。

[4]登降園管理

園児の登降園時刻を、二次元コードをかざして打刻することで、出席簿等の作成や延長保育料計算の業務の自動化に繋がります。保護者は、スマホアプリを使用して登降園の状況を家族と共有することが可能です。

[5]指導案・日誌作成

現在園で使用している帳票をコドモン上にアップロードし使用できます。日誌や発達経過記録・月案等がデータ連携し、一貫性のある指導案の作成が可能です。デジタルを活かした閲覧性の良さ、テンプレート機能の活用、音声入力などを実施することで、作成時間の削減と、指導案及び保育品質の向上が期待できます。

【株式会社コドモンについて】

株式会社コドモンは、「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」というミッションを掲げ、業界シェアNo.1(※)の保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON(コドモン)」 を提供しています。園児/児童情報と連動した成長記録や指導案のスマートな作成、登降園管理、保護者とのコミュニケーション支援機能などを通して、先生方の業務負担を省力化。これにより、こども施設で働く職員と保護者の方々が子どもたちと向き合うゆとりをもち、より質の高い保育ができる環境づくりを支援しています。

また、ICTによる支援だけでなく、保育施設向けECサービス「コドモンストア」、すべてのこども施設職員が利用可能な優待プログラム「せんせいプライム」、保育施設向けオンライン研修プラットフォーム「コドモンカレッジ」も展開しています。これらの多角的な取り組みを通じて、「子どもの育ちや学びを社会全体で支えられる世の中へ」というビジョンの実現を目指しています。

※「SaaS型業務支援システムの導入園調査 2024」 株式会社東京商工リサーチ(2025年1月)

■株式会社コドモン 会社概要

◆所在地:東京都品川区西五反田八丁目4番13号 五反田JPビルディング10階
◆資本金:6,825万円
◆代表者:代表取締役CEO 小池 義則
◆設立:2018年11月
◆事業内容:保育・教育施設向けICTサービス「コドモン」の運営、写真販売サービスの運営、決済代行サービス、採用支援・園児募集支援事業「ホイシル」、保育施設向けECサイト「コドモンストア」の運営、オンライン研修事業「コドモンカレッジ」、こども施設職員への福利厚生サービス「せんせいプライム」の運営等。

■コドモン契約自治体

<北関東エリア>
栃木県:宇都宮市・真岡市・那須塩原市・日光市・大田原市・さくら市・鹿沼市・壬生町・那須町
群馬県:前橋市・伊勢崎市・安中市・東吾妻町・千代田町
茨城県:つくば市・那珂市・守谷市・取手市・ひたちなか市・桜川市・つくばみらい市・稲敷市・古河市・鉾田市・日立市・石岡市・北茨城市・河内町・境町・城里町・東海村
※契約自治体名は2025年8月1日時点の情報です

全国の契約自治体数:701自治体
※契約自治体数は2025年11月25日時点の情報です
※自治体の一覧はこちらをご覧ください
https://www.codmon.com/proposal/municipality/

<<お問い合わせ・ご質問等>>

株式会社コドモン 広報
TEL :080-7303-6026 / 080-4466-6738
MAIL :press@codmon.co.jp

シェアする Facebookのリンク X(旧Twitter)のリンク ピンタレストのリンク
投稿をみた人数 17 VIEWS